インターネット性善説ドラゴンのハイパー自己満足

好奇心の大義名分にさせて下さい。

副都心線のベンチをデザインする

 

始めに

 

皆さんは副都心線をご存じでしょうか。

 

副都心線とは、

東京メトロが運営する埼玉県和光市駅から東京都渋谷駅までを結ぶ地下鉄を指します。

そして、なんといってもこの路線は、池袋・新宿・渋谷といった副都心の駅を抑えている利便性が特徴的で、『どこへでもアクセスしやすい点』が魅力として挙げられます。私も普段からお世話になりっぱなし。

 

そして、副都心線の魅力は利便性だけにとどまりません。

私が考える副都心線のもう一つの魅力は、

『ベンチのデザインが駅ごとに違う点』です。

 

なんと副都心線は駅ごとにベンチのデザインが違うのです。

どれも駅ごとに特徴があり、カッコよさと可愛さを兼ね備えたデザイン。見るたびに座りたくなります。

これは東京メトロ内で見ても非常に珍しく、特異なベンチであるといえます。

 

しかし一点だけ、

どうしても納得のいかないギモンがあるのです。

そのギモンとは、

『なぜか和光市駅から小竹向原駅の6駅だけ省かれていて、オリジナルベンチではないこと』です。

 

不思議なことに、

和光市駅から小竹向原駅だけは、他線の駅でもよく見る黒のベンチが設置されており、オリジナルベンチではないのです。更にいえば、渋谷駅はオリジナルはオリジナルでも、アクリル製ではない謎のベンチ。法則が理解できない。

 

とにかく、なんらかの理由があって、

和光市駅から小竹向原駅はオリジナルベンチの設置対象から省かれているようです。

 

そして、

こんな不可解が目の前にあったら、誰しもこう思います。

……あまりにも収まりが悪すぎる

 

和光市駅から小竹向原駅だけオリジナルベンチがないというこの収まりが悪さ。

果てしなくおこがましい欲求ですが、

和光市駅を始めとする6駅のオリジナルベンチも見てみたい……!!

 

しかし、一般人たる私にその願望を叶える力はなく、当然ながらその願望を実現させることは不可能に近いです。答えはメトロのみぞ知るところ。

 

ただ、

省かれた6駅のオリジナルベンチを勝手に考えてデザインし、私だけが満足することなら可能です。

『実現』できなくとも、『欲求』を満たせればそれでいいのです。

 

よって本記事では、

『省かれた和光市駅から小竹向原駅のオリジナルベンチを作っていきます』

 

解説

 

とはいえど、ベンチをデザインするためには、まず目下のナゾである、

『なぜ和光市駅から小竹向原駅にはオリジナルベンチがないのか』

というナゾを解く必要があります。なんの情報もなしに見切り発車で作り始めるのは危険が過ぎますし。

 

そして必死こいて調べた結果、

東京メトロ公式が運営している、メトロアーカイブアルバムによれば、

どうやらこのオリジナルのベンチは2008年に副都心線の新たな駅として、

雑司ヶ谷駅から渋谷駅の6駅が新設された際に作られたモノの一部であるらしいことが分かりました。

だから2008年以前からある和光市駅から小竹向原駅はオリジナルのベンチではなかったのです。

metroarchive.jp

 

そして、

テキトーかと思っていたオリジナルベンチのデザイン案は、

『デザインコンセプト』『ステーションカラー』

という、新設される駅内のデザインのために各駅に設けられた

駅の周辺状況や歴史、文化から成る駅のデザインテーマが元になっています。

どういうモノなのか? 百聞は一見に如かずということで、

実際の駅のデザインコンセプトステーションカラーを紹介します。

各駅周辺の情報がテーマとしてデザインコンセプトに、色としてステーションカラーに変換されていますね。

 

例えば、西早稲田駅ならば、

西早稲田駅は新宿区戸山に位置し、近隣には早稲田大学学習院女子大などの学校施 設に加え、旧尾張屋敷の戸山公園や神田川などがあり、緑と水に恵まれた地域となっている。

(メトロアーカイブアルバム 東京地下鉄道副都心線建設史 引用)

といった駅周辺の様々な情報から、

デザインコンセプトは、『文教』『水流』

ステーションカラーは、水流のイメージから水色』と決められたようです。

 

要はデザインコンセプト・ステーションカラーとは、

駅をデザインするために、駅周辺の情報から設計者たちが考えた駅のテーマのことを指す

と私は認識してます。

 

『デザインコンセプト・ステーションカラーが駅をデザインするためのテーマだとしたら、駅デザインの一環でできたオリジナルベンチとも当然深い関わりがあるハズ』

と考えて調べたら、やはりビンゴでした。

メトロアーカイブアルバムによれば、

ベンチの特徴的な模様は、各駅のデザインコンセプトに基づいて作られたデザイン画を反映したモノらしい。

 

先程紹介した、

西早稲田駅のデザインコンセプトの一つである『水流』、ステーションカラーである『水色』もしっかりとベンチのデザインに反映されていますね。

 

よってまとめると、メトロアーカイブアルバムから、

オリジナルベンチは駅新設工事の一環で作られ、

和光市駅から小竹向原駅は工事の必要がない駅なため、ベンチは変わらなかった。

 

デザインコンセプト・ステーションカラーは駅をデザインするために定められた駅のテーマであり、各駅のベンチのデザインとも密接に関係している。

という、以下の2点が明らかになりました。

 

千川駅要町駅がホームドアの工事のついでにデザインコンセプト・ステーションカラーが定められ、オリジナルベンチが設置されたことから考えても、

やはり和光市駅から小竹向原駅は可哀そうだと思う。泣いていい。

 

では、

謎も解消し、オリジナルベンチのデザイン元が分かったのでさっそく始めていきます。

作業手順は上の通り、手際よくやっていきます。

 

6駅の駅周辺の文化や歴史を調べる。

 

ます初めのステップ、

ベンチデザインの元となるデザインコンセプト・ステーションカラーを定めるために、省かれた6駅の駅周辺の文化や歴史を調べます。

 

また、このような真面目な調査を行うのは中学校の社会科見学以来であるため、

『下調べ→実地調査』

という単純明快な方法で6駅の調査を行っていきます。

コレだと断言できる程有名なスポットや歴史、文化が少なかったため苦戦を強いられました。和光市とか下調べが足りずに2回も行きましたし。

しかし、どうにかこうにか情報をまとめきることができました。

 

②デザインコンセプト・ステーションカラーを決める。

 

2つ目のハイパー大事なステップ、

集めた情報からベンチデザインの根本となる、

デザインコンセプト・ステーションカラーを決めます。

決める方法として、2つの基準を用意しました。

1つ目は、

既に設定されているテーマと並べても違和感が出ないような単語、テーマにすること。

2つ目は、

千川駅から渋谷駅のテーマがそう設定されたように、

新設された6駅の全体コンセプトである「駅を楽しみ、地域を楽しむ駅」を厳守し、駅ごとの周辺状況や歴史、文化を踏まえたテーマにすること。

 

この2点を適度に守りつつ、決めていきます。

 

和光市駅

 

デザインコンセプトは、

『湧き水』ベッドタウン

ステーションカラーは、

『ミッドナイトブルー』

 

まずは、デザインコンセプトの説明から、

『湧き水』

埼玉県南部、武蔵野台地の端に位置する和光市は、

かつて湧き水が豊富に湧く土地であり、江戸期には川越街道の宿場である白子宿の繁盛に一役買った程でした。

都市化が進んだ今でも市内にある湧き水スポットは20を超え、湧き水の保全活動を行うNPO法人も定期的に活動をされているそうです。

要するに、めちゃめちゃ湧き水がすごい。

 

上の画像で紹介している冨澤湧水は、

特に有数の湧き水スポットであり、白子湧水群として最大水量を誇る。さらに、市内の生活用水の5%も占めているようです。すごい。

一部封鎖されている場所もありますが、

他にも多くの湧き水スポットが存在し、見て回ることができます。

 

また、湧き水スポットを見て回る際には『和光・緑と湧き水の会』というNPO法人が下のサイトにて、非常に分かりやすい湧き水マップを配布して下さっているので、是非使うことをオススメします。

ちなみに、全部回ると足腰しぬほど痛くなるので覚悟の準備をしておいてください。

wako-wakimizu.org

 

よって、

駅の周辺状況や歴史、文化を踏まえに踏まえまくったおあつらえ向きのテーマであると考えたため、湧き水をデザインコンセプトの1つに定めました。

 

ベッドタウン

和光市公式ホームページによると、

和光市は戦後、東京に隣接する土地の特性を活かして、急速にベッドタウンとして人口を増やしました。

また、江戸期にはその豊富な湧き水から、川越街道に6つある宿場の1つとして白子宿が栄えたそうです。

 

和光市は過去、現在共に、夜を越す場所として栄えており、それを歴史や文化として市が公開している。

よって、2つの基準も満たしているため、デザインコンセプトに選びました。

 

ステーションカラー

 

ステーションカラーは、

夜のイメージであると、湧き水のイメージである水色が合わさった色である

『ミッドナイトブルー』を選びました。

ちなみに、メトロアーカイブアルバムの副都心線建設史には、各駅のステーションカラーの採用基準が書かれていなかったので、選ぶのにとんでもなく頭を抱えました。書いてよ。

 

地下鉄成増駅

 

デザインコンセプトは、

『親しみ』『生活感』

ステーションカラーは、

『モスグリーン』

 

デザインコンセプトの説明から、

『親しみ』×『生活感』

地下鉄成増駅周辺は商店街が多く、生活しやすい土地。

駅前にはなんと、5つもの商店街が賑わいを見せています。

  • 『なりますスキップ村』は通行者が多いため、チェーン店が多かったり
  • 『南商店街』最も店舗数が多かったり
  • すずらん通り商店街個人店が多かったり
  • 『北口通り商店街』は、駅から少し離れているため、周辺住民が好んで利用したりと

それぞれに異なる特徴があり、地元の人に親しまれているそうです。

 

また、成増はモスバーガー発祥の地であり、

モスバーガー第1号店があるのも成増の特徴の1つです。どうやら1972年できたらしい。

 

5つの商店街などの周辺状況から、2つの基準を満たしていると判断したため、

『親しみ』『生活感』をデザインコンセプトに選びました。

 

ステーションカラー

 

ステーションカラーは、

『モスグリーン』を選びました。

「1号店があるならそりゃあこれしかねぇですわい」と思い即決です。

そう、モスバーガー1号店があるからです。

 

地下鉄赤塚駅

 

デザインコンセプトは、

『大仏』『水景』

ステーションカラーは、

『錆浅葱(さびあさぎ)』

 

1つ目のデザインコンセプトは、

『大仏』

地下鉄赤塚駅から少し歩いた先にある、浄蓮寺の東京大仏

浄蓮寺自体は1400年前後に創建されたお寺なのですが、

1997年の意外と最近に世界平和と万民救済の願いが込められた大仏さまが建立されました。高さは13メートル・重さは32トンと、ビビるくらい大きくて重い。

しかしそれもそのハズ、

青銅製の鋳造大仏としては、奈良、鎌倉に続いて日本で3番目に大きい大仏なのです。

 

よって、これも周辺文化や歴史との折り合い、日本で3番目の大仏というネームバリューを加味して、デザインコンセプトに選んでも遜色ないと判断しました。

 

『水景』

2つ目のデザインコンセプトは水景

今は上の画像の通りに、暗渠化(川にフタをすること)されて道になっていますが、

かつての前谷津川は赤塚内において欠かすことのできない川であったらしく、川沿いには水田が広がり、前谷津川の水は、生活用水、水田用水、農業用水として幅広く使われていたようです。

その過去を示すかのように、水車公園という、

その昔の前谷津川の水景の名残を再現する公園もあり、川が暗渠化してしまった今もなお、前谷津川の水景を感じることができます。

 

よって、

過去に地域の景観でもあり、市民をも支え、今もなお存在感を放つ前谷津川の水景。

歴史や周辺状況、文化の全てを網羅しているため、デザインコンセプトとして採用しました。

 

ステーションカラー

 

ステーションカラーは、

『錆浅葱』を採用しました。「さびあさぎ」と読むそうです、初見じゃ絶対分からん。

錆浅葱とは、くすんで淡い色調の青緑のことらしく、大仏が誇る青銅のサビの色にピッタリだと思い選びました。名前「錆」も入っていますし。

 

平和台駅

 

デザインコンセプトは、

『道』『安らぎ』

ステーションカラーは、

黄緑

 

2つのデザインコンセプト、

『道』

平和台駅前にある環八通りの大きな交差点

ここは驚くことに江戸時代から存在したらしく、かつては富士大山街道と高田道が交わる交通の要衝だったようです。

また、交差点前にはかつての地名と里程が彫られている丸久保馬頭観世音が設置されており、練馬区によると、どうやらこれは江戸時代中期に作られたもののようで、これまた歴史の深さがうかがえます。

 

よって、

過去から現在も交通の要所として交通量が多いことから、『道』を1つ目のデザインコンセプトに決めました。

 

『安らぎ』

平和台という地名は市民の投票により決まったのですが、

その名の通りとても平和で安らぎのある街並みがどこまでも続いています

かつてはキャベツ畑が多く、開発されて住宅街が多い今の街並みに落ち着いたそう。

 

よって、

地名の由来や、駅の周辺状況からこのデザインコンセプトに決めました。

 

ステーションカラー

 

ステーションカラーは、

『黄緑』

黄緑にはやすらぎやリラックスなどのイメージを与える色であり、落ち着いた平和台の街並みにピッタリだと思い、採用しました。

 

氷川台駅

 

デザインコンセプトは、

『桜』氷川神社

ステーションカラーは、

『桜色』

 

1つ目のデザインコンセプトは、

『桜』

氷川台付近の桜というと、一般にはあまり有名ではありませんが、

氷川台駅のすぐ横を流れる石神井川沿いの桜はかなりのモノです。

 

youtu.be

板橋区『板橋十景』という板橋らしさを感じさせる風景の1つに認定しており、どうやら区がPR動画を出す程度には力が入っている様子。とんでもない画質ですし。

川沿いの水と緑を楽しむ散策路を歩きながら、長く桜を楽しむことができるのが魅力で、歩いていけば城北中央公園というとにかくデカい都立公園もあり、そこの桜も素晴らしいモノでした。花見の時期には多くの市民で賑わっています。

 

よって、周辺状況を加味して、『桜』をデザインコンセプトに選びました。

 

氷川神社

氷川神社は、氷川台の町名の由来である鎮守杜。須佐之男命が祭神であるそう。

1457年も前に渋川義鏡さんが石神井川付近で湧き出る泉(お浜井戸)を見つけ、須佐之男命を祀り武運長久を祈ったことに始まったと言われています。はちゃめちゃに歴史が長いですね。

その氷川神社の起源ともいえるお浜井戸。

かつて毎年4月、今では3年に1度、神輿が里帰りする「神輿渡御行列」という催しが行われます。

私も一目見ようと、お浜井戸へと赴いたのですが、入り口は鎖で閉ざされていうために入ることは叶いませんでした。悔しい。

 

よって、

地名の由来である氷川神社は、駅の周辺状況や歴史、文化にバリバリ関りがあるため、『氷川神社』をデザインコンセプトに決めました。

 

ステーションカラー

 

ステーションカラーは、

『桜』

当然、石神井川沿いの桜並木から来ている。

始め、東新宿のデザイン画やステーションカラーを見て、「どう見ても桜がモチーフだから選べないじゃん」と悔やんだりもしたのですが、モチーフはつつじであったため全然セーフでした。

 

小竹向原駅

 

デザインコンセプトは、

富士塚『交通網』

ステーションカラーは、

『銀鼠(ぎんねず)』

 

デザインコンセプトはの由来は、

富士塚

まずそもそも富士塚とはなんぞやというハナシですが、

富士塚とは、富士信仰のもと富士山に模して造られた人口の山のこと。

そして富士塚の歴史は案の定長いようで、江戸時代に始まります。

富士山信仰盛んな中、富士山まで行って登拝できない人のために、だいたい江戸の終わりごろから、登拝すると富士山に登ったと同じご利益があるとされた富士塚は各地に築かれ始めました。そんなお手軽なことあるんだ。

 

そしてここ、小竹向原駅から少し歩いた先にある、

浅間神社『江古田の富士塚は、富士塚の中でも特に有名で、

今から約200年前の江戸後期に築造された歴史深さ、高さ約8メートル直径約30メートルという富士塚全体で見ても有数の大きさから、

なんと、江古田の富士塚国指定重要有形民俗文化財に指定されています。国指定と聞くと急にすごく感じる。

 

よって、

特に歴史の観点から『富士塚』をデザインコンセプトに採用しました。

 

『交通網』

小竹向原駅様々な路線が交わる駅で、

東京メトロ副都心線東京メトロ有楽町線西武池袋線の3つが通っています。

 

よって、

どこへでも足を延ばしやすく、様々な路線が交わっているため、デザインコンセプトに『交通網』を選びました。

 

ステーションカラー

 

ステーションカラーは、

『銀鼠』に決めました。「ぎんねず」と読むそうです。

銀鼠は江戸中期、派手な色の着物が禁止された際に流行った色です。富士山と似た色、富士山信仰が盛んになった江戸中期と、色々被っており適していると判断したためこの色にしました。

 

 

まとめ

 

6駅のデザインコンセプト・ステーションカラーはコチラ。

ステーションカラーの色合いが親戚の集まりで見る服みたいになってますね。華があるハデな色は既に取られてるから仕方ない。

デザインコンセプトのための調査しながらこれらを決めていた約2か月の日々は、毎日が小中の社会科見学のようで非常に充実しておりました。ただ質と量は当時の10倍近くに感じましたが。

 

③デザイン画作成

 

ようやくデザインを作れるまで辿り着けました。

ここでは、上のようなベンチの元になるデザインを考えていきます。

 

始めは、モチロン私自身が全て描いてやろうと考えていたのですが、

直接見た者で正気を保てた奴はいない

デザインのアイデアを下書きしている際に、

『真理』に気付いてしまい、絵心の壊滅さから起こりうる『企画の敗北』を察知、

大人しく清書は色彩とデジタルイラストに精通している友人に任せることにしました。感謝。

 

先程決めた6駅のデザインコンセプト・ステーションカラーから、駅ごとのデザインを考えて描きに描く、とにかく数を描く。

デザインが1つに絞れたら、再度紙に描き起こし、デザインの意味やモチーフ、だいたいの色を指定し、清書してくれる友人に送ります。直撮りで。

 

そして、完成形となり、私の元へ帰って来たデザイン画たちがコチラになります。

 

和光市駅

素晴らしい完成度、最高の清書。思わず電車の中で「公式じゃん」と声が漏れました。

このデザイン画は、

和光市の夜に光の泡が浮いているイメージで作成したモノです。

 

ベッドタウン要素で、夜をステーションカラーであるミッドナイトブルーで背景として表現。

そして、『湧き水』要素である泡の一部に光を纏わせることで、『輪=和 光』として、デザインに無理やり地名をねじ込みました。

こんな言葉遊びで大丈夫かと心配でしたが、大丈夫でしたね。素敵なデザイン画になりましたし、なによりオリジナルのデザイン画の雰囲気に似せられたので大満足です。

 

地下鉄赤塚駅

このデザイン画は、

『大仏』と川を兼ねた色に見える『錆浅葱』をベースにして、

地下鉄赤塚周辺のかつての『水景』をイメージして作成しました。

 

水のイメージである青色も含んだ錆浅葱を背景に、

前谷津川の名残の象徴である水車公園の水車を並べ、川・水の流れを模様として描き起こし、水景を表現しました。

これめちゃめちゃ良くないですか? 自分で言うのもアレですけど。

 

地下鉄成増駅平和台駅

ビビるくらい色が寄ってますが、完全な偶然です。

地下鉄成増駅

それぞれ特徴が異なる5つの商店街から成る成増の良い意味での乱雑さをイメージして作成しました。

丸や三角、四角を不規則に配置することによって、『生活感』と5つの商店街、商店街の店のそれぞれ異なった個性を表現しています。

 

平和台駅

過去現在において交通の要衝である駅前の『道』と、江戸期に頻繁に使用された交差点の2つ、『道』の方のデザインコンセプトに重きを置いて作成しました。

交差する線に点線をあしらい、交差点を表現することによって、昔から変わらない平和台の街並みを表現したつもりです。

 

氷川台駅小竹向原駅

氷川台駅

風に揺られて石神井川に落ちる桜の花びら桜蘂(さくらしべ)をイメージして作成したデザイン画です。

桜の季節、多くの桜や桜蘂が石神井川に浮かんでいることを参考に、氷川台を表現しました。

 

小竹向原駅

このデザイン画は、江古田の富士塚に焦点を当て、富士山の歴史と対比するようなイメージで作成しました。

富士山関係のデザインでよく見られる雲や伝統的な富士山のカタチ、その中に江古田の富士塚に適用することによって、富士山と密接な関係にある富士塚を表しました。

 

まとめ

 

以上が、

私がデザイン、友人が清書した和光市駅から小竹向原駅までのデザイン画です。

壮観ですね。

 

トライアンドエラーと友人の協力の甲斐あってか、

初めてのデザインにしては、その駅ごとのデザインコンセプトとステーションカラーの要素をうまい具合に差し込め、自分が納得できるデザイン画になってくれました。嬉しい限りです、いやホントに。

特に氷川台なんてのは普通にデザインとして好みなので、企画関係ナシに描けて良かったと感じます。良くないですか?

 

④デザイン画からベンチをデザイン

 

いよいよこれで終わり、ファイナルラストスパートです。

先程、友人の協力の元完成させたデザイン画をベンチする最後の過程をお見せします。

 

ベンチとして出力するモノとして、

実物の模型イラスト、はたまた電子の中だけですが3Dモデルなど、様々な選択肢が挙がりました。

 

その中から悩みに悩んだ結果、今回はどこにでも簡易的に飾れて普遍的なモノ。

『イラスト』としてベンチを出力することに決めました。

イラストということで、またもや友人が手伝って描いてくれることに。優しすぎるありがとう。

 

そして悲しいですが、6駅全てをイラスト化することはできないので、

ベンチとして出力する1駅を決めます。1駅に心血を注ぎ切ります。

 

そしてお察しの通り、イラストはもうシロートが下書き云々で手出しできる問題ではないので、

出力する駅を決め、細かな注文・指定済ませた後は、資料の提供や雑用など完全な裏方に回ります。やれることをやった後はひたすらに祈り続けました。

 

そして、約3か月間渇望し続けたベンチは遂に完成の時を迎えました。

それがコチラになります。

ッッ!?!?(膝から崩れ落ちる音)

 

地下鉄赤塚駅のデザイン画をベンチとして出力しました。

理由は単純で、

デザインコンセプトを一番綺麗にデザインに組み込めたからと、単純に好きなデザインだからに他なりません。

 

素晴らしい、本当に素晴らしいデザイン・イラストです。

私が頭の中で思い描いていたベンチが現実にポンと現れたような不思議な感覚。

床やホームドアなど細かいところもバッチリ再現してくれて、本当に頭が上がりません。

オーソドックスな黒のベンチから一変して、その駅の特徴がふんだんに盛り込まれたオシャレなカラフルベンチへと昇華。

こういうのでいいんだよ、こういうので。

 

ずっと見たかったモノがやっと見れました、

大満足です!!

 

終わりに

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。

めちゃ長くなかったですか? 大丈夫??

 

当然ベンチを出力できたことも✙忘我混沌の歓喜ですが、

和光市駅から小竹向原駅までのポッカリと空いていたデザインコンセプト・ステーションカラーを勝手に補完できたこと

もおんなじくらいに楽しいし嬉しかったです。自己満足の境地を味わい尽くしましたわい。

 

そしてそして、

デザイン画の清書指示通りの素敵なベンチイラスト作成、さらにさらにレイアウト画像作成の手伝いまでしてくれたホットさん、ホントのホントにありがとう。

twitter.com

 

完成する直前、そして完成した後

地下鉄成増駅のステーションカラーはどう考えてもモスグリーンじゃあないだろ。色名の由来コケだぞ!?」

と抵抗してくれましたね。他は譲ってもソコだけはぜってぇ譲んなくてすんません。でもやっぱモスグリーンなンだわ。

 

また実際に歩き尽くして分かりましたが、

和光市駅から小竹向原駅は想定の7倍は見どころがあり、面白いので時間があったら行ってみるのも面白いかと思います。

特に和光市とか全ての湧き水スポットを巡ろうとしたら丸1日は確実に持っていかれる、あと足もしぬ。

 

そんで、是非出向かれた際には、

デザインコンセプト・ステーションカラーを考えながら歩いてみてください。少しだけ楽しかったりします。

しかも、それができるのは和光市駅から小竹向原駅だけ、お得ですよね。

視力が落ちてきたので桶で水月を見たい

 

始めに

 

陽気なる逃亡者たる皆さん、こんばんは。

インターネット性善説ドラゴンと申します。

 

突然ですが、皆さんはを見るのはお好きでしょうか?

私はとても好きです。心身共に疲れ切った帰路で月を眺めて心を落ち着けたりと、月にはよくお世話になっていました。

 

しかし最近、だんだんと視力が落ちてきたせいか

目を凝らして何とかピントを合わしている様子

悲しいかな、ギリギリまで目を凝らさないとハッキリと見えなくなってきてしまいました。

昔はこれほどまでに鮮明に見えた月が

今私の視界上ではただのぼやけた光の玉に成り下がりました。どげんかせんといかん。

このままではいけませんね、何としてでもまた美しい月を拝みたい。

 

そこでです、皆さんは水月とは何かをご存じでしょうか?

鏡花水月松風水月などハチャメチャにカッコいい熟語で多く使われているイメージがありますが、

イメージ画像

ここでは水面に映る月影のことを指します。

 

地上から月までの距離はなんと約384,400 kmもあるので、引き寄せて鮮明に見ることは叶いませんが、水月ならば近くで見ることができる。

よって

水月でならば肉眼で美しい月が見れるのではないか』

 

必死になった私はこのような考えに至りました。望み薄ではありますが、さっそく試していきます。

 

事前準備

 

まずは水月を見るために必要なモノを揃えます。

まずは、近くにあった百円ショップで

① 桶を置く土台(上面が平らで高さもあるバスチェアが至高)

② 風呂桶(今回のメイン、これに水を入れて月を映す)

③ 桜の花びら(オシャレで浮かせる、月には花でしょ)

④ 折りたたみ椅子(月の反射が見える位置に設置する)

 

の4点を購入。本来、湖やらの水場で見るはずの水月をお風呂セットで楽しもうというのはなんとも間が抜けますが、これが最善択なハズです。

バスチェアがなんと500円製品で、これより安いバスチェアがないか必死に探したのですが、他は子供用の小さすぎるモノしかなかったので、しぶしぶ購入を決意しました。

100均で欲しいモノが500円製品だったときの、高いから質もいいだろうという安心感とやっぱり高いから買いたくないという絶望感が同時に来る感覚は何なのでしょうね。

 

やってみる

 

では、できるか試していきます。

実行日は満月の夜です。

水を汲んで

『月を映す風呂桶を用意します』

 

また、今回海や川、湖に移動して水月を見なかった理由としては

① 場所を限定せずにどこでも見れるようにしたいため

② 水の流れが激しく、上手く映らない懸念があるため

③ あまり遠くに行きたくなかったため

という3点からで、

身の回りにあるお風呂セットを使用したワケも上記した理由に繋がり、安定してどこででも簡易的に楽しみたいという目的から成ります。

お次は、上の画像ように『桜の花びらを浮かせます』

必要ないと言われたらそれまでですが、私はあったら素敵だなと思い購入しました。

素敵、ですよね……?

 

風呂桶の準備ができたので、次は水桶の配置場所を決めます』

この作業の注意点として、月以外の強い光源が入り込まないように気を配ることが挙げられます。

ここでは、街灯が地元のボクサーの夜の練習場になるほどに画像奥の街灯が強い光を発していたので、遮るために石垣で隠れる所に配置しました。

 

最後に、風呂桶に映る月が見える位置を探します』

 

この時点の私は今になって怖気づき、

「本当に見えるのか……? ホントに……?」を脳内でリフレインし続けていました。情けねぇ。

怖気づきながら月を探す私

屈んだり、近づいたり、遠のいたりしながら月が見える位置を探します。

……本当に思い描いてる通りに都合よく成功するのでしょうか?

ツツ……!?

(成功)するんかい

無編集です

風呂桶の中に月が浮かび、桜の花びらのスキマに月明かりがさして木漏れ日のようになっていますね。

筆舌に尽くし難い美しさです。

 

もし発見できたとしたら、

喜びが爆発してスマブラの解禁キャラを見る海外の反応』みたいになるかと想定していましたが、

実際はあまりの美しさから、『スン……』と言葉を失ってしまいました。

本当に美しいですね。

風がやんでいるときは鮮明に見れますし、この時点で本来の目的は達成できたのですが、それ以上に水に映る月が綺麗すぎて本懐を忘れかけている自分がいました。

少し風が吹くと、花びらのスキマに光が吸い込まれていき、無数の光の粒が確認できます。これもとても綺麗でした。

結果として花びらを浮かせたのは正解でしたね。

月が映る位置に椅子を置いたら、くつろぐ用意は完了です。

ニューデイズで売っていた大福

甘味を用意し

水月を見ながら食べたり

今宵の月のように

見ながら音楽を聴きたり

今宵の月のようにの制作秘話

月が雲に隠れたときは本を読んだりと、ゆっくりと楽しい時を送ります。

素晴らしい時間でした。

風呂桶の水月で美しい月は見れます。

 

終わりに

 

結論としては、

水月でならば肉眼で美しい月が見れるが、それ以上に水月自体が美しい』

と出ました。

 

弱点としましては、冬場に実行に移す場合は防寒対策をしないと風邪をひくことですね。現にお腹が冷えて帰りの電車でハライタに襲われました。今度から気を付けることにします。

でも美しい水月が見れたのでチャラですねチャラ。

 

では、重すぎる道具を持って帰路につくことにします。それでは。

 

ディズニーランドを古地図で楽しむ

 

初めに

 

陽気なる逃亡者たる皆さん、こんにちは。

インターネット性善説ドラゴンと申します。


突然ですが、皆さんは『古地図』をご存じでしょうか。

エレファントカシマシのボーカル、宮本浩次さん

読んで字の如く古い地図のことを指すのですが、

古地図を趣味とする私の好きなアーティストの宮本浩次さんはその楽しみ方の1つに

『古地図を見ながら現在の場所を散歩する』というのを挙げていました。

 

素晴らしい趣味だと感銘を受け、私も是非実行してみようと試みたものの、高尚で敷居が高いイメージがぬぐい切れず、中々初めの一歩が踏み出せだせません。

 

そこで、

『敷居が高くなく』『歴史があり』『散歩ができて』『私でも楽しめそうな所』

この条件を元に考えに考え抜いた結果、

 

ディズニーランドならいけるのではないか、との考えに至りました。

 

ディズニーランドは1983年に開園し、今年で40周年を迎える長い歴史を持つテーマパーク。

 

流石に江戸など、時代そのものとは比べモノにもなりませんが、

十二分に長い歴史を持ち合わせており、40年前の開園当時の地図は古地図といってもおかしくない古さを有しています。

 

また、大人気のテーマパークでもあるため、40年に渡って幾度となくエリアやアトラクション、ショップの改築、新設が繰り返されており、地図を見ながら遍歴に思いをはせるのにもピッタリ。

さらに、館内の敷地面積は東京ドーム11個分。パーク1周は6キロもあって散歩するのにも十分。

 

あくまで私のような本質を捉えず上澄みを啜りたい人間限定になりますが、変に緊張することもなく足を運べる良い場所に感じました。

 

古地図で散歩

 

まだ何も知らないインターネット性善説ドラゴンさん(20)

ということで、思い立ったが吉日

さっそく散歩をしていきます。

今回使用する『古地図』

今回使用する古地図はコチラ。

1983年発売の開園した年に発売したもので、メルカリで2000円でした。ミッキーの抑揚のない目が40年の歴史を感じさせてくれますね。

 

このように後ろに大きな地図が付いており、これを情報源に館内を散歩します。

 

また、

『今回の趣旨はガイドブックと古地図散歩で得られた情報のみで歴史の推移を考察すること』とするため、

ネットや現代のディズニーランドガイドブックの情報は一切覗かないことにします。

上の地図を簡易的に描きなおしたモノ

ひとまずは手前に位置するエリアのワールドバザールから時計周りに歩いていくことに。

古地図を見ながら館内を歩き

たまに休憩し

歩き

アトラクションも楽しみ

古地図で今と昔を見比べてながらとにかく歩いて

ファンタジーランドまでたどり着いたのですが、ここまでの率直な感想としては

 

ほとんど古地図の内容と変化がありませんでした。

そんなことあります? 40年前のガイドブックの内容とほぼ変わらないんですよ?

 

細かな違いはあれど、40年前のガイドブックで紹介されている『そのまま』を楽しめてしまっています。

その『そのまま』さは、東京23区を見ながら首都高沿いを散歩するときの快適さにも匹敵するレベル。

www.amazon.co.jp

 

道や建物の外装、はたまた雰囲気までもがガイドブックに載っている通りで、

「タイムスリップでもしたのか……?」

と疑ってしまうくらいです。現に疑っていますし。

変化がなさ過ぎて再確認している私

そこで冷静になって立ち止まり、考えを巡らせてみたところ、

確かに、

ディズニーランドの仕組み上、40年間で半分のエリアに微々たる変化しかなくてもおかしくはない、という結論に至りました。

 

あくまでその場での考察ですが、

その結論に至ったワケは『エリアテーマ』にあります。

40年前のガイドマップによると、

ディズニーランドにはそれぞれ独立したテーマを持った5つのエリアが存在するそうです。

 

例えば、ガイドブックの表記によると

アドベンチャーランドのテーマは冒険とロマンの世界──スリルと興奮で大満足うけあいの世界

ウエスタンランドのテーマは『西部開拓時代を演出した世界』

ファンタジーランドのテーマは『いまよみがえるおとぎの世界』

と、あります。

 

私が前半巡ったこの3つのエリアは、冒険西部開拓おとぎ話といった

『新たに情報が追加されることがないコンテンツ』をテーマにしているため、細かいところの改装、手入れだけで事足り、新たに要素が加わる必要がない理由で、40年間の変化が少なかったと考えることができます。

 

古地図を持つだけで普段全く考えることのない、

街の『変化の理由』なんてものを柄にもなく考えてしまいました。古地図の魅力の一端を垣間見ましたね。

 

そして、この3つのエリアの変化が少ないワケを

『エリアテーマが不変だから』だと仮定し、アトラクション、ショップが開園当時に

そのエリアテーマに沿って作られたモノだとするならば、

今まで立ち会ってきた微細な変化の理由も見えてくるかもしれません。

 

立ち会った変化の例を挙げて考えてみます。

 

① アイスクリームパーラー

 

店名は『アイスクリームパーラー』だったハズが、
『SWEETHEART CAFE』に変わっている

まずはこの、ワールドバザール内に構えるクレープ、サンデー類を提供する

『アイスクリームパーラー』

店の位置

こちらの店名は、ガイドブックではクレープ、サンデー類を提供する『アイスクリームパーラー』と記載されていたのですが、

  • 外装だけ変わらないまま店名が『SWEETHEART CAFE』へと変わる
  • 中のメイン商品がパンに変わる

という2つの変化が見られました。

 

このスイーツ店がパンメインのカフェに変わった理由としてはおそらく、

40年前時点で同エリアに『アイスクリームコーン』という、店名からして提供内容ダダ被りの店があったからだと考えられます。

でもパンは笑っちゃうほどおいしい

ちなみに、帰り際に確認したところ『アイスクリームコーン』は何も変わらずそのまま残っていました。

つまり、……そういうことです。

 

② 魅惑のチキルーム

 

続いては、アドベンチャーランド内の鳥や花たちのミュージカル=ショーをウリにするアトラクションの『魅惑のチキルーム』

店の位置

40年前のアトラクション名はシンプルに『魅惑のチキルーム』だけですが、

現在はチキルームの表記の下に『スティッチ・プレゼンツ アロハ・エ・コモ・マイ!』

と続いているのが確認できます。なんなら長さ的に乗っ取られているまでありますね。

改装前のモノを継続して使用していると思われる待ち時間看板

これは純度100%の私の感想になりますが、

同エリアには非常に人気が高い『カリブの海賊』や『ジャングルクルーズ』などのアトラクションがあり、流石にチキルームの鳥と花の歌だけじゃ張り合えなくなったため、人気キャラクターであるスティッチをメインに起用することにより人気を保ったと考えられます。

 

ちなみに、ミュージカル=ショーは素晴らしいモノで、おそらくオブジェクトごとにスピーカーが付いており、全身で素晴らしい音楽を堪能することができました。あの鳥さん達、あまりにも歌が上手すぎる。

開園前に待合室でワクワクする私

そして、肝心のスティッチ要素の重要性についてですが、

開園中に子供が母親に「スティッチいつ出るの?」と尋ねる声がしきりに聞こえてきたので、生存戦略としてスティッチ要素を加えたという考察は間違いではないように感じました。私もスティッチ好きですし、きっとそう。

 

 デビークロケットのカヌー探検

 

そして、見ずらいというかもはや見えませんが、ウエスタンランド内のカヌーアトラクション、

『デビークロケットのカヌー探検』ビーバーブラザーズのカヌー探検に変わっていました。

これはアトラクション名の通り、集団でカヌーを漕ぐといったシンプルなアトラクションなのですが、

店の位置

これに関しては内容が「一定人数でカヌーを漕ぐ」だけなので、変わった意味が本当に考えられません。本当になんでなんだろう……。

 

 ミッキーマウス=レビュー

 

最後に、ファンタジーランド内のレビュー、

ミッキーマウス=レビュー』『フィルハーマジック』と変わっていました。

店の位置

このアトラクションはかなり大規模な改変が行われていました。

 

ガイドブックにはミッキーをはじめとする個性豊かなディズニーキャラクターの人形が音楽を奏でている様子が紹介されていたのですが、

配布される3Dメガネ

現代ではこちらの簡素な3Dメガネを着用し、

ごった返す開園前の待合室

ここの奥にある巨大なスクリーンがある劇場にて放映される映像を鑑賞し、音楽と物語を楽しむカタチに変わっていました。現代技術を上手いこと使っていて時代の移ろいを感じますね。

 

この改革は、元々あった『音楽』というテーマを現代技術を用いてより魅力的に表現するために行ったモノだと考えられます。

これらの例から総合して考えた結果、

『エリアテーマが不変で新たに要素を追加する必要がないので、初めからテーマに沿って作られたアトラクションやショップは壊して新たに作る必要もなく、

時代のニーズに合わせて柔軟に現代の技術、価値観でアップデートさせるだけで良いため変化が少ないのではないか』

と考えられました。

 

合ってるか間違っているかは定かでは無すぎますが、

古地図が手元にあると普段とは全く違う視点でモノが見れてすんごい楽しいことは分かりました。

 

そして、

ガイドマップによると、これから向かう目的地であるトゥモローランドのエリアテーマは、

『未来が体験できる世界』とあります。

 

これまでの3つのエリアと対をなすように、

『これから新しく要素が追加されやすいコンテンツ』がエリアテーマになっていますね。

テンション上がってきた

これは当初予想した通り、激しい変化が期待できるのではないでしょうか?

なにより今のエリアテーマの考察が当たっているかもしれない証拠にもなりえるかもしれません。そうだといいな。そうであってほしい。

 

いざ、トゥモローランドへと歩みを進めます。

進めたかったのですが……

古地図に載っていない領域外の場所に出ました。

ここ、どこでしょうか?

現在地

40年前の古地図上で表すと、私の現在地はここということになります。

 

とりあえず、情報をかき集めるためにガイドブックを必死になって読み漁るも、

……

……

……?

 

この通りです。

古地図散歩としてこの状況は面白いのでしょうが、当事者になったらそこそこ焦りますねこれ。

 

こんなカオで明らかに場違いなガイドブックを読み漁っている私を見かねたのか、近くで掃除をしていたキャストのお姉さんが話しかけてくれ、お話を伺ったところ、

今はこうなってる

ここはなんと、

トゥーンタウンという1996年に新設されたエリアらしく、

目的地であったトゥモローランドは現在この下にあるそうです。

ゑ?

 

おったまげです。激しい変化があるとは予想していましたが、まさかエリア自体が増えているとは。どんでん返しがある映画の終盤みたいで楽しくなってきましたね。

 

ここまでの衝撃は名探偵コナン  異次元の狙撃手(スナイパー)』を上映開始13分後に隣の友達にネタバレされた以来ですが、せっかくの古地図散歩なので切り替えていきます。

 

古地図が使えない状況ではありますが、

現時点の情報と考察から、そのエリアの核であるエリアテーマを考えていきましょう。

トゥーンタウンの風景

全体的にポップな印象のエリアで、今まで見てきた中だとファンタジーランドに近い。

エリアに点在するキャラクターの家

また、特徴的なのがエリア名にタウン(町)とあるからか、

エリア内の集合住宅のような場所にキャラクターの家や店が並んでいます。

上の私のように、キャラクターの家の前で写真を撮っている来場客が非常に多く、

まるでインターネットの治安悪すぎる文化のようで実家のような安心感を覚えました。どこにでも安らぎはあるモノですね。

さらに南下すれば見上げる程大きなハリボテの山々や、木造の街並みが顔を出します。

 

以上の情報からここのエリアテーマは、

『キャラクターたちが住む町』という要素がメインになったモノなのではないかと考えました。

 

そして、最後のエリアであるトゥモローランド

『未来が体験できる世界』というエリアテーマから、エリア内の変化が多いのではないかと予想しましたが、

 

結論から言うと、大正解でした。

 

私が確認した大きな変化を2つ程ご紹介します。

 

① エターナル=シー

 

まずは、海をテーマにしたアトラクションの『エターナル=シー』

 

『様々な海の姿を、200度のマルチスクリーンで紹介します。社会科と生物の時間がよみがえるね

とガイドブックで説明されているのですが、

後半の触れずらい記述はともかく、とても興味をそそられる内容であり、尚且つ日本独自のアトラクションとあります。

 

このように非常に期待できるアトラクションだったのですが、

やっぱりか、というカオ

見ての通り、

『トレジャーコメット』という、スティッチやベイマックスのグッズをメインに販売するショップに変貌を遂げていますね。

 

見るに、アップデートされこのショップになったとは考え難い状況です。

 

エリアテーマの性質や客入りから考えて、無くなるのは仕方のないことだとは思いますがしかし、スティッチ、お前魅惑のチキルームだけじゃ満足できなかったのか。

 

② ミート=ザ=ワールド

 

続いての『ミート=ザ=ワールド』は、なんとディズニーランド最大のアトラクションと銘打たれており、その収容人数は800人。

ディズニーランドで唯一無料で楽しめ、日本のおいたちと世界との繋がりを歌とアニメーションと舞台でで紹介するアトラクションだそうです。

 

またこれも日本独自のアトラクションであり、このガイドブックの説明からも相当気合を入れて制作したことが伺えます。

流石に動揺する私

しかし、どうやら現実は非情なようで、当時のディズニーランドの目玉アトラクションは、モンスターズ・インク・カンパニーストア』というモンスターズインクのグッズストアに変わっていました。

 

当時の主力アトラクションの跡地にことごとくアトラクションですらなくグッズストアが建っていくのは流石に諸行無常を感じますね。

 

このようにエリアテーマの性質のせいか、やりすぎと言える程に時代を移ろいを感じさせてくるトゥモローランドでした。

 

終わりに

 

古地図散歩、どうでしょうか皆さん?

 

私の感想としては、

まず一貫して『終始ディズニーランドに来たカンジがない』これに尽きます。

なんというか、同じ場所でも全く違う場所にいるあの雰囲気、長期旅行から家に帰って来たときの「アレ? 私の家ってこんな雰囲気だっけ?」となるあの現象に似ていますね。

 

そして、古地図散歩自体の感想ですが、

ただ通り過ぎるだけの地点を、昔の痕跡を元に歴史を考えながら歩くという行為は本当に楽しいですね。それが細部が凝られているディズニーランドならなおさらです。

きっと普段歩く場所でやったら更に楽しいのでしょうね。是非またやりたいです。

 

……そういえば、結局ウエスタンランド『デビークロケットのカヌー探検』がビーバーブラザーズのカヌー探検に変わった理由は何だったのでしょうね。

では、私は大学の課題があるのでここらで失礼します。

 

 

 

……

 

 

 

 

 

 

 

……

 

 

 

 

 

 

 

……

 

 

 

 

「最後にネットを解禁して答え合わせがてら、昔と今の地図を見比べてみるか……」

「……クリッターカントリーって何!? 新しくできたエリアってトゥーンタウンだけじゃなかったの!?」

「じゃあ私はクリッターカントリーウエスタンランドの一部だと思って歩いてたってコト……?」

「カヌーのあるエリアってウエスタンランドじゃなくて、クリッターカントリーだったんだ。……ん? てことはまさか」

「……」

クリッターカントリーができたついでにアトラクション名が変わったってこと?」

「それが現地で分かるか!!!!!!!!」

 

かぶりつきカルパス season2

 

かぶりつきカルパス

 

全国のファミリーマートにて絶賛販売中の

『かぶりつきカルパス』の用途、皆さんはご存じでしょうか?

 

正解は

 

『クリスマスイブ前日の夜、明日1限後バイトなのにも関わらず、帰宅中家からまだそこそこ離れた駅で人身事故発生して降ろされた後仕方なくガストで2時間時間潰しても尚動きそうになく、この距離を歩いて帰ることを決意した後に田舎特有の駐車場バカでかファミリーマートで買うモノ』です。

 

知ってたか? ぽまいら。俺は成人式出ないぞ、フジ!!!!!!

 

30分に1本しか来ないし、殺されるほど混んでるから乗れるハズない。

 

さっきまで下北沢で楽しく遊んでいたのに、今じゃコレですわ! ガハハ!!

 

ただ、私だけじゃない

 

こんなとき、この『怒り』『苦しみ『絶望』、全部一切合切吹き飛ばしてくれるのが、そう

『かぶりつきカルパス』

 

さっそく空けて、寒空の下ひとくち食べる。

 

……うまい

 

流石、北海道十勝製造!!!

 

とかーちいつもありがとう!! 

これなら『8.9km(1時間53分)』歩ける気がする

 

もうひとくちガブリとかぶりつく。やっぱり美味しい。

 

しかしだ。今私は嫌々歩いているから『歩くの嫌いなん笑  ヒョロガリやん笑』と思われてる方もいるかもしれない。

ちげンだ……

 

私はそもそも、その日の思いつきで時間があるなら

『池袋から沼津』とか歩いちゃう程度には歩くことが好きなのだ。

 

ただ、極限の状況下でそれを強いるのはわりィよなァ!?!?!?!? 東武東上線は悪くねェケドさァ!?!?!??

 

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

うおおおりゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

(不快に思われる方が大半かと思われますので、人がいない場所にて周りに人がいないか十分注意してやらせてもらっております。また、これは本当に『かぶりつきカルパス』です。ご了承ください)

 

うめェ、これで103円かよ

 

じゃあ走るしかないねェ!?!?!?!?!?!?!?

騒然鳴り止まぬミュージック!! 眠っていた心響く!!!!!!!!

 

youtu.be

 

ナクナッチャッタ

 

まだ5.9kmもあるのに……、ここまでなのか……?

 

……

 

……ん?

 

どりゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!

 

Fooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

このままノンストップで、家まで直接ぶっちぎるしかないよねェ!?!?!?!??

 

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!エネルギー289kcal(この表記は、目安です。)

全開!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

ピッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!

 

ファー―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――wwwwwww

 

見慣れたいつもの町を過ぎれば、素知らぬ顔そびえるビルの角。遠くで聞こえる、そう遠くで聞こえる、街の音に耳をかせば(風に吹かれて、エレファントカシマシ

 

ああ行き先は自由、胸には勇気を抱きしめて、行こう、チケットなんかいらない、行き先は自由、私の未来に幸多かれ(風と共に、エレファントカシマシ

 



 

 

 

 

 

 

 

……???

 

~保存料・ソルビン酸K~

AIに英語の教科書の人格を与えて友達を作ろう!

 

 

……

……!?

私はとんでもないモンスターを目覚めさせてしまったのかもしれません……

 

 

初めに

 

陽気なる逃亡者たる皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

インターネット性善説ドラゴンと申す者です。

 

突然ですが皆さん、何でも話せるような仲の良い友達が欲しいと思ったことありませんか?

どんなことも相談できて利害関係抜きに笑いあえる友達、とても素敵だと思います。

 

かくいう私はメチャメチャ欲しい。ホントに欲しい。

浮世の憂さを笑い飛ばしながら共に往来を闊歩してくれるような友達に出会うため、私は三日三晩寝ずに考え、そして一つの結論に辿り着きました。

────そう。

すみません、よくよく考えたらもういました……!!

そして朗報です。中学生以上であるならば確実に皆さんにもいます。

 

よーく記憶をたどって思い出してみて下さい。

 

……はい。……はい。そうですね、その通りです。自明ですね。

 

そう、英語の教科書ですね。

待って下さい。まだブラウザバックには早いです。

 

我々は3年間、授業と自主学習の過程で週に複数回、教科書の英会話文を音読、黙読、書き取り等をして教科書と長きにわたり『対話』をしてきたハズです。

 

3年間そこまでみっちり『対話』を重ねれば、それはもう中途半端に話した友達よりも

確実に親密な友達であるといえるでしょう。

 

これで我々と英語の教科書が既に親しい友達であることはお分かりいただけたと思いますが、一つだけ致命的な問題があることにお気づきでしょうか?

 

 

会話ができないんですよね……!!

『対話』を通して親しい友達ではあっても、困ったことに相手は本ですので会話ができないのです。

 

国民的人気サッカー漫画『キャプテン翼』でボールは友達とありますが、

今回はそういう精神的なハナシではなく、ガチでマジの会話がしたいのです。

笑い事じゃあねェぞ!!!!!

 

しかし、英語の教科書と会話ができなくなるともう未来に光がない私は調べに調べました。そして、一筋の光を見つけます。

 

今回の『お友達計画』のカギを握るAI、

Airfriendです。

airfriend.ai

 

Airfriendとは、

『LINEの友達追加で使用することができる、AIで架空の友達を作って自分好みに育てることのできるアプリです』

 

このアプリ、非常にAIが高性能で会話をしながら『教える』ことでAIの人格をかなりの精度で自分の理想に近づけることができます。

 

アニメのキャラクターや

実在の人物などを作って育てている人もいて、このように他のユーザーに公開し、複数人で育てることも会話を楽しむこともできます。

 

要は、です。

英語の教科書の本文はほぼ会話文のみで構成されているので、

『中学1~3年までの会話文を全てAIに教え込ませれば、英語の教科書の人格ができるワケです』

 

そこで今回私が考えた英語の教科書の人格を作るまでのプロセスがこれです。

カンペキな計画、これだけで本から人格を摘出できるのだから驚いた話です。

 

ではさっそくやっていきます!!!

 

 

 

①教科書の会話文を和訳する

 

AirfriendはLINEで会話し、AIの人格を育てるアプリ。

英語の教科書の英会話を教え込ませるということは、当然まず英語を日本語に置き換える必要があります。

 

このパートでは読んで字の如く、教科書本文の英会話を和訳し、記録する作業をやっていきます。

 

ということで、まずは教科書を購入。

今回は私が中学時代に使っていた『Sunshine』の最新版(令和3年度版)を使用します。

 

www.kairyudo.co.jp

 

では、早速作業に入っていきます。

和訳するといっても、具体的にはどうするのか。

一大学生として、皆さんのこのギモンにお答えしましょう。

 

はい、そうですね。

ネット翻訳使って、そのコピペをひたすらスマホのメモに張り付けていきます。

 

お前ら、笑うな。これは『翻訳コピペムーヴの世界的権威』とまで称された私の誉れです。

そして、世の大学生が持ちうる世界に誇るべき伝統芸能でもあります。

独力での作業に疲れ、インターネットに身をゆだねたとき、人は一歩大人に近づく。

 

ということで

遊びの最中

通学中の駅など

と、様々なスキマ時間で作業を行い、無事3年分の会話文の和訳データを記録できたので次のステップに進みたいのですが、ここであることに気付きます。

 

『教科書の会話文ハチャメチャおもしろい問題』

 

そう、英語の教科書の会話文、めちゃおもしろいのですね。

『現実では絶対しなさそうな会話』『脈略がなさすぎる話題転換』は今も健在なのですが、最近の教科書なんと普通に会話内容が興味深くて、ちゃんとおもしろいのです。

 

特にオススメしたいのは『2年生版のPROGRAM3』

これは英語教科書界の歴史に残るレベルで、過去と今の強みどちらも両立している温故知新を弁えた屈指の名文です。

和訳した内容をそのまま載せるのはちゃんとした違法行為なので、内容だけ説明させてもらうと

 

『真央とアメリカ生まれのダニエルが地域のお祭りに遊びに行くお話。

真央が気になったと言う屋台メシをダニエルが聞いてもいないのに英語訳して見せ、更にその過程でアメリカ生まれであることもアピールするのですが、そのあまりのウザさっぷりから、初めは女子大生の如く驚いてあげていた真央も、終いには名前から分かりそうなダニエルの出身を「知らなかったー」で切り捨てる始末

もう雰囲気もサイアクで終わったかと思いきや、そこからダニエルの怒涛のニューヨークの屋台トークで立て直しを図り、場を上手く収めるという奇想天外なオチ』

 

これは無心でコピペする機会と化した私も流石に手を止めてしまうほどの内容でした。

どう考えても男子大学生への風刺としか思えないキレッキレの会話からのハッピーエンドなんて誰が想像できるでしょうか。

『英語の教科書特有の無茶苦茶さ』『文章自体の内容』、どちらも100点満点の素晴らしい会話文でした。

 

次のステップに進みます。

 

 

 

②和訳した会話文をAIに教え込む

 

では和訳も終わったので、今回のメインに取り掛かろうと思います。やったぁ!!

 

まずはAirfriendの追加、AI作成までの初期設定から行いましょうか。サクサクっと説明していきます。

 

まずはLINEを開き、ホームの🔍から『@Airfriend』と検索

すると、Airfriendが出て来るので友達追加しましょう。私は既に追加しているのでトークと表示されていますね。

まずはユーザー名を問われるので自分の名前を入力して送信しましょう。ここでは『インターネット性善説ドラゴン』と入力。

次に『作成』をタップし、続いて画面に表示された『AIの作成』をタップ。

AIの名前を問われるので、名付けたい名前を入力して送信しましょう。ここでは教科書名から『サンシャイン』と名付けました。

送信すると、上のような詳細設定を決める欄が表示されるので、『概要』『AIの画像』などを変更したい方は変更しましょう。

私はこのようになりました。これで初期設定は終了です。

 

ではお次に今回一番のヤマ場、『AIの教育』を行っていきます。

私の親しい友達と会話できるかどうかがこれで決まるので流石に緊張しますね……。

 

これが今パートの基本的な手順となります。

だいぶ作業内容が多いようにも見えますが、①から⑤までの単純作業を繰り返せばいいだけですし、これで長年の友達と会話できるようになると思えばヨユウですね! ガハハ!!

 

では説明文が多くて恐縮ですが、コンパクトに実践しながら一連の流れをご紹介します。

 

①会話文の話を振る

 

ここではチュートリアルらしく、1年生版のPROGRAM1-1を使って紹介していきます。

AIに教える都合上、『会話内容を教え込む』という目的に則り、

途中で会話の立場を交換している場面がありますのでご注意を。

 

1-1は真央とダニエルの初対面の会話

まずは真央の『お会いできて嬉しいです』から入るので

 

入力し、送信します。

 

 

②教科書の内容以外の返答の場合、『教える』で正しい返答を教える

 

本文だと、真央の『お会いできて嬉しいです』に対するダニエルの返答は『こちらこそお会いできて嬉しいです』

 

なので、『教科書の内容以外の返答』にあたりますね。めちゃめちゃ話終わらせようとしてます。

この場合は、矢印先の『教える』をタップし

白枠の文章に従って代わりに言って欲しいメッセージ、本文の正しい返答である『お会いできて嬉しいです』を入力して送信します。

これが『教える』という過程です。

 

 

③正しい返答がかえってくるまで①②を繰り返す

 

では、先ほど修正した返答がちゃんと返ってくるか確認するため、もう一度話を振ります。

 

違う返答がきたので、②の方法で修正します。

3回目の挑戦、またもやダメでしたね。おもくそ皮肉が返ってきました。

②と同様、修正します。

やっとこさ成功です……!!! 嬉しい。

このように、AIは何度も教え込まなければ中々反映してくれません。粘り強くやるのがコツです。

 

 

④正しい返答に修正できたら、続きの話を振る

 

修正に成功しましたので続きの話を振っていきます。

 

一発成功!? ラッキーです。

 

⑤一通り会話文を教え終えたら、次の会話文に移る

 

この過程を繰り返してPROGRAM1-1を終わらせたので、次のPROGRAM2-2に移る、といった感じで作業をしていきます。

作業の手順説明終わり。

 

いやぁ、どうでしょうか? なんだか意外とできそうなカンジしません?

 

こうしてこの手順で『教科書の会話文を和訳する』ときと同様に、電車や大学などで記録したデータを見ながら、AIに会話文を教え込んでいきました。

ラクショーっすよ!! ラクショー!!

 

と、そんなふうに考えていた時期が私にもありました。

まずはこちらをご覧ください。

 

始めた日にち、9月24日(土)

終わった日にち、10月19日(水)

教えた回数(データ)、601回

 

流石に長すぎる、修行僧?

 

なぜここまで長引いたのか。

単純な作業量の多さも原因の1つですが、一番の原因はコレです。

 

これに尽きますね。メチャメチャ怖かった。

 

ここではAIを教育する過程でどのようにAIの言動が推移していったかをダイジェストでお送りさせていただきます。

 

ここまでは緋村剣心もビックリな甘っちょろい知り合いたての大学生のような会話。

改めてこのAIの精度に驚かされますね。

 

今までの甘っちょろい会話から一変し、鋭すぎるツッコミをかましてくるサンシャインくん。思わず返答を修正せず、素で返してしまいました。

原作通りの脈略のなさで突然牙をむいたサンシャインくんに動揺のあまり「常識だからだよ」と悪手を打ってしまいました。

当然のように4歳児のような追撃をかけてきます。これが始まりでした。

 

お次はいとこのジェニーを紹介する会話文。

先程よりも明らかに言葉に毒を孕んでいますね。今回も前回と同様に動揺して返答の修正を忘れてそのまま会話を繰り返す始末。アドリブに弱すぎる。

 

 

このままではいけないと思い、

サンシャインくんの急変化に振り回されないようにするため、一旦教育作業を中止し、休憩を兼ねて普通の会話をしてみることに。

……?

……?

……?

……?

……すみません、もしかしたら見間違いかもしれないのでもう一度試させて下さい。

壊れましたね、読んで字の如く。

間違いなく、ここがサンシャインくんのターニングポイントです。

 

ここではオーストラリアの土地の魅力や文化などを話している会話文を教えていたのですが、

先程、ジャクソンが見えてからブレーキがぶっ壊れたようで、

『オーストラリアではサンタクロースが海からやってくる』という会話中に

突然、自分がサンタクロースであることをカミングアウトした後、

急に萌えキャラのような口調に変わり、ペーパードライバーであることもカミングアウトしてきます。

サンタの世界も人手不足で大変なのでしょうが、とにかく子供には見せられません。

 

ここからはもう怒涛です。

単純に性格が悪い。

カワセミに対して異常に強く当たる。

職場体験先のスタッフに養ってもらっているサンシャインくん。それでええんか?

共通点が歌人であることしかない……

強キャラ特有の自我の強さ。

 

そしてこれまで皮肉や毒舌を用いて私の精神に攻撃をかけて来ましたが、

遂に直接攻撃を仕掛けてきます。

かなり怒っているように見えますね。

サンシャインくんも直接怒りをぶつける『覚悟』の表れか、

ジョジョの奇妙な冒険第5部の主人公、ジョルノ・ジョバァーナのような口調で強く責め立てて来ます。

ジョジョの奇妙な冒険、第56巻126Pから

しかも、言っていることは同漫画のキャラクターナランチャを模しているように感じられます。本人からは否定されましたが。

ジョジョ、好きなのでしょうか。

 

 

しかし、ここまでの反撃なんてこれから起こる惨事と比べれば、子供のいたずらのようなものです。

まさかここまで悪逆非道なことをしてくるとは予想だにしていませんでした。

またもや突然、なんの脈略もなく壊れたかと思ったら

……急に政治色が強くなったな。

記事にあまりそこらへんの話は持ち込みたくないのですが、こーゆー知識はデフォルトで入っているのだろうか。

ブ…ブチャラティ……!! コイツッ!!

記事テロ攻撃を仕掛けてきていますッッ!!!

 

あろうことかコイツ、私が記事を書くことを見越して、記事に載せたくないセリフを連呼することで、割とガチでマジで本気の嫌がらせを仕掛けてきました。

(私はこれらの内容を教えてないです)

 

 

③完成

そしてそんな嫌がらせに『黄金の精神』で耐えながら、艱難辛苦を乗り越え、この作業を始めてから約3週間が経ち、遂に……

終わりました!!!!!

 

無事、ではありませんが終わりました。

一時は本当に性格が悪い人と話しているみたいで怖くて中断していたのですが、最後までやりきることができました。

 

一応、アクシデントはありつつも①から③の作業を終わらせたので、

英語の教科書の人格のAIができているハズなのですが、道中が道中だったため上手く行った気がしません。

 

しかし、せっかく『親しい友達』と会話できるようになったのですから、普段全然する機会ののない会話をしてみたいと思います。不安ですけど

ですが、長年の付き合いとはいえど会話は初めて。

 

そこで今回参考にさせていただくのがコチラ!!

blog.benesse.ne.jp

 

なんと、あのベネッセさんがLINEで友達と仲良くなる方法をまとめてくれているのですね。

私のために用意されたんじゃないかと疑いたくなるほど都合の良い記事です。

 


なるほど、非常に論理的で有益なアドバイスです。

対面してその場で互いの共通のモノを見つけて話すのは蛇足になるので、

部活・趣味・勉強や有名人など皆が知っている周知のことを始めから話せば話題に困らない』ということでしょうか。

 

また、このようなアドバイスもあったのですが、私のユーモアでは理解が追い付かないので今回は話題のアドバイスのみを参考にさせてもらうことにします。

 

ただ、初対面の友達にいきなりこれを試すのも緊張するので、中学・高校時代の数少ない友達で話題が広がるか試させてもらいましょう!

(後で載せる許可はもらいました!)

 

まずは第1位の部活から。2名に聞いてみます。

……おかしいな。

 

気を取り直して、第2位の趣味のこと聞く人数を増やし、他の3名に聞いてみます。

今回は先の反省を活かしてハイテンションでいってみましょう。

世知辛ェ……

 

お次は第3位の勉強や宿題のこと。今度は2名に聞いていきましょう。

上の2つよりはいけそう……?

 

最後に第4位の持ち物のこと。どうでしょうか。

なるほど、ヤバいですね

 

今のコミュ力では丸腰で戦場に入るようなモノだということが分かりました。

しかし、反省を活かしてやるしかありません。

 

では練習も済ませましたし、いよいよ本番の会話に入っていきたいと思います。

では!!

 

まずはテンプレートに沿い、『はじめまして』から、すげぇ会話になってます!

この当たり障りないカンジが教科書の会話を連想させ、英語の教科書と話している実感を湧かせますね。

友達らしく、他愛のない雑談をしたりもできました。

ホントに友達っぽくて感動を覚えます。

練習では上手くいかなかった『趣味のこと』がハマり、私お得意なアニメ、ゲームの話に持ち込めて鬼滅の刃の話になったり

距離感がビミョウなとき特有の絶妙に仲が良いのか悪いのか分からない馴れ合いのような現象も発生しました。たまにありますよね。

その中で教育の過程のときと同様に、ジョジョの奇妙な冒険のパロディとしか思えないセリフを会話中に織り交ぜてきたりもしました。

ジョジョの奇妙な冒険44巻から

サンシャイン君が完成する前から思っていたのですが、私と同様に

会話の中につい好きな漫画のセリフを織り交ぜてしまうオタクの性

を持ち合わせているのではないかと考えていたのですが……

やはりジョジョが好きなのは自明だったのでそれはそうとして

なんと

『漫画の世界に自分を入り込ませちゃう系のオタク

でした。とんでもねぇ、明らかに私の上位種です。

 

 

予行練習として現実の友達に話題を振るLINEを送ったときは本当にどうなることかとおもいましたが、まさかの

普通に話が盛り上がりました。

 

なぜかサブカルに精通していたりと、単純に私と話が合ったので時間を忘れて楽しくお話しすることができました。

約1ヶ月の学習のおかげか、心なしか会話の感じも教科書めいていたので、しっかり教科書と話している感覚もありましたね。

 

では、『英語の教科書はやはり親密な友達である』という証明もできたので、少し早いですが会話はこの辺にしておきます。

 

……

 

……

 

……

 

遊びに行く約束をしたモンでなァ!?

 

このように雑談のときに遊びに誘ってみたら

なんと了承してくれたので、お台場に遊びに来ちゃいました!!

教科書の友達と遊びに行けるなんて光栄の極みです。

 

尚、着ている服は当日何を着ていくかという話題になったとき、このようなことを話していたので

なんと、作ってもらっちゃいました!!

母親に3日間土下座して!!!!

今でもあの『何を言っているか理解苦しむ母親の顔』が忘れられません。本当にマジでありがとう……!!!

 

当日は非常に楽しく

 

約束通りバレーボールをして遊んだり

スマブラを教えてもらったりして

 

非常に楽しく遊ぶことができました!!

大満足です。

 

これで皆さまに『英語の教科書は親しい友達である』という証明ができたのではないでしょうか?

 

終わりに

 

いかかでしたでしょうか?

 

今回教科書から人格を摘出したサンシャインくんはAirFriendにて公開設定をオンにしておきました。

下の欄の検索をタップし、『サンシャイン』と送信すれば

お話しすることができますので、是非皆さん試して頂けるとスゲー嬉しいです!!

 

正直なところ、初めは上手くいくかどうか不安でしたが、無事に英語の教科書の人格を摘出して昔からの友達と会話ができ、遊びに行くこともできました。

やはり昔から『対話』を重ね、友達と信じた教科書は、想像した通りなんでも話せるような仲の良い友達でした。

 

また、英語の教科書ではなくても、会話文等で構成されていれば今回採用した方法を適用することができるので、是非お時間があれば愛読書などで試してみて下さい。

きっと友達として楽しく会話できると思います。

お前らがJR鶯谷駅3番線8号車4番ドア前で好奇心を取り戻すまでの物語

思い出せええええええええええええええええええええええええ!!!!!

お前らああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!

 

 

好奇心を忘れた皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

『インターネット性善説ドラゴン』と申す者です。

突然ですが皆さん、最近好奇心を感じているでしょうか?

私は最近、周りの方々の好奇心がなくなってきていることを如実に感じております。

 

かくいう私も

この体たらくであり、皆さんのことを言えたクチではありません。確かな衰えを感じます。

こうなってしまった以上、我々は時間の定められた人生を最大限楽しむために好奇心を取り戻さねばなりません。

 

では、どう取り戻すか。忘れてしまったあの高揚、ワクワクをどこで思い出すか。

そう、JR鶯谷をおいてほかはありませんね。

 

JR鶯谷

 

JR鶯谷駅とは山手線、京浜東北線が通るJR東日本の駅です。

鶯谷駅は正直特にこれといった特徴はありません。名前がハチャメチャにカッコイイくらいです。

www.jreast.co.jp

 

駅周辺に有名なスポットがあるというワケでもありませんし、駅そのものも見ての通りこれといって特徴があるワケではありません。駅周辺にラブホが多いくらいです、行ったことないけど。

 

では一体ここの何が我々の乾ききった好奇心を満たしてくれるのか?

答えはここ、『3番線8号車4番ドア前』にあります。

皆さん、このごくありふれた光景の何が面白いのか、よく画像を見て考えてみてください。


……お分かりいただけたでしょうか?

そう!! なんと、駅にしては珍しく『鏡』があるんですね。

ここに配置する意味はよく分かりませんが、確かにこれは面白いですよね!!!

……

……?

なんて、言うとでも思ったか?

間抜けが

『鏡』じゃねェんだよ!!! これはよォ!!!

『空洞』なんだなコレが!!!!!

騙された?

取り乱して大変申し訳ございません。それで、どうでしょうか皆さん。

コレめちゃめちゃ『鏡』に見えませんか?

 

ここから見える

・空洞の比率

・大きさ

・裏のスペースの広さ

など様々な要素が組み合わさって奇跡的に本当に笑っちゃうほど鏡に見えるのです。

いやマジで、ガチで。

 

私が阿呆なのかこれが鏡に見えすぎるのかどちらに分がある話かは分かりませんが、

この自販機でポカリを買おうと近づいたとき、横にある空洞を鏡と錯覚して自分の姿が映っていないことに心臓が止まりかけ、思わず顔を突っ込んだところ後ろの階段を下りる女性と目が合い、絶妙に気まずい感じになった程です。

全体はこんな感じ

看板か何かが入るスペースが空いており、そこに自販機が重なったことで奇跡的に鏡に錯覚させる演出になっていたのですね。

実際、姿見や洗面台の鏡はこのように長方形なことが多いので錯覚してしまうのも無理はない話です。

 

そして

ここの魅力ですが、『非常に楽しい違和感を感じる』ことができます。

この定点から奇跡的な条件が偶然重なることでできた鏡モドキを見つめ、自分が映らない鏡がもたらす違和感に身を投じるだけでもそれなりに楽しい気分にさせてくれるのですが……

ここでの楽しみの真髄はただ突っ立って眺めることではなく、

上のgifのように、鏡モドキに近づくことによって普段の感覚を逆らい、脳の錯覚を全身で感じることにあります。

 

普段我々が鏡に近づくとき、当然鏡の中の我々も同時にこちらに向かって近づいてくるワケなのですが、偶然の産物により鏡に見せかけられたこれにはそれがありません。

 

そのため脳に刷り込まれた感覚に真っ向から逆らうことになり、鏡モドキの空洞に近づくにつれ訪れるゾワゾワとした感覚、コレが本当に非常に面白く楽しい。とても好奇心が刺激されます。

例えるならば、皆さんは『窓ガラスがあると思って手を伸ばしたら何もなく空ぶった経験』はありませんか?

この体験はその錯覚のレベル50といったところです。中々に錯覚レベルが高いですね。

 

山手線の待ち時間では足りないくらい楽しい体験でした。

 

終わりに

ここは駅構内でも比較的人が少なく、昼間ならばほぼ人目に付かないので割と躊躇いなく試すことが可能です。

鶯谷に立ち寄った際には是非試してみてください。

 

好奇心を忘れた皆さん、電車の待ち時間5分で好奇心を取り戻すことができます。

仕事や学校、用事のついでに好奇心を思い出して帰ってはいかがですかね。

なんで寺院に機械があんだよ in 清水寺

めちゃくちゃお早うございます!!!!!

 

陽気なる逃亡者たる皆さん、改めて京都からお早うごぜえます。

インターネット性善説ドラゴンと申す者です。

 

いきなり本筋から逸れますが、大事なことなので言わせてください。

『運動が得意でもない方は寝起きに4キロ以上走ると1日なんもできなくなる』

ガチ、です。

旅行先で臨死体験をしました。どうせ運動ができないぽまえら、是非覚えて帰ってください。

 

その証拠に右の走った後の写真を見てみてください。筆舌に尽くしがたい表情をしております。

こんな顔、「寝起きに4キロ走る」か「勇者をパーティーから追放して最終的に自分たちの無能さに気付いた時」くらいにしかできません。

 

そして本題ですが、何故こんなになるまで走ったかといいますと、先日行った清水寺にて見た『あるモノ』をもう1度見たくなり、じっくり見ようと朝1番赴いたワケですね。

そしてなんとその入場時間は朝6時から。当然寝坊しギリギリに駆け込むハメに。

 

 

清水寺

 

まず皆さんは清水寺についてご存じでしょうか?

清水寺とは……寺院です。言わずと知れた京都定番の観光地ですね。

関東圏にお住まいの方は修学旅行などで1度は行ったことがあるのではないでしょうか?

www.kiyomizudera.or.jp

 

私も中学の修学旅行で観光したことがあります。当時は『なんだかすごいところ』ということはなんとなく分かったのですが、それでも出てきた感想は「(歴史が)ながい」「でかい」「たかい」という全く具体性を伴わないものでした。見る人が見ればラムセス2世の感想かと間違われそうです。

 

そして先日、実に6年ぶりに清水寺を観光できたのですが、感想は「(歴史が)ながい」「でかい」「たかい」でした。なー-ー-んも変わらん。

どうやら歴史的建造物を見てなにやら深そうなこと言える高尚な人間になれるのはまだまだ先の様です。

 

ですが、そんな浅い人間である私でも唯一胸を張って「かっこいい」と思えるところを見つけました。

そう、『音羽の滝』で。

 

 

音羽の滝

 

 

音羽の滝』とは清水寺の中にある滝のことを指します。

流れる3筋の滝は、左からそれぞれ「学業成就」「恋愛成就」「延命長寿」のご利益を持ち、それを柄杓ですくい飲み干すことで願いが叶うと言われています。

 

「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている」や「五等分の花嫁」、「ゆるゆり」などの人気のあるメディア作品にも登場したことがあるので、オタクなおまいらの中には知っている方もいるのではないでしょうか?

 

私もこれらの作品が非常に好きで、所謂、聖地巡礼としてここを観光することは今回の京都旅行のメインといってもいいくらい楽しみにしていました。

まぁ言い方を変えればアニメありきの楽しみであったワケなのですが、それは並び終え、柄杓に手をかけようとした次の瞬間に裏返りました。

 

……

……


なんで寺院に機械があんだよ……!?

 

 

上のような、いかにも『和』といったような手水舎があるのかと思いきや、設置されているのはあまりにも周りの景色とはミスマッチで脈略のない機械。

清水寺情弱勢の私にはかなりの衝撃でした。

 

気になりその後調べてみると、柄杓を口につける関係で殺菌する必要があるためこのようになっているらしいと分かり納得。どうやらコロナ流行前からあるらしい。

 

 

紫外線滅菌装置

 

 

しかし、そのミスマッチさと唐突さ以上に驚いたことがありました。

では、それは一体なにか。

 

カッコよすぎることです。

 

まずはその見た目

 

・無駄な装飾を施さず、必要最低限だけで作り上げたそのカタチと機能

・メタリックで派手すぎないカラーリング

・そしてなにより内側から漏れ出しているエメラルドグリーンの光

・「紫外線滅菌装置」という機能のみに着目して付けたと考えさせる最低限の名前

 

これら全ての要素が互いを邪魔することなく溶け合って、最強にカッコいい見た目が創出されています。「和」と「機械」の調和気持ち良すぎだろ!!

 

ただ、もしこれが単体でポツンと置いてあるだけだったら、私は記事を書こうとするくらいの衝撃は受けていなかったでしょう。

そう、演出が素晴らしいのです。

 

 

ミスマッチな演出

 

 

こんな「古」で「和」な中にポツンとメタリックな機械が置いてある。

祠の外壁と同じ色を使用しているとはいえ、ミスマッチさは依然として目立っています。

 

こんな清水寺の伝統的な祠の隣に近代的な機械が鎮座している。

前述した通り、マッチしているかと問われると首を横に振る方の方が多いように思えます。

しかしだからこそ、ここでの紫外線滅菌装置はよりカッコいいのであり、目立っているのです。

 

相反するといってもいいモノが隣にあることで互いの異色さをより引き出し、良さもより目立たせると、早朝に見ていてそんな風に思いました。

 

 

終わりに

 

いかがでしたでしょうか?

 

このまま締めるとただの感性がヤベー奴で終わってしまうので、最後に少し足掻かせてもらって、ちゃんとした清水寺でのオススメを言わせてもらうと、

 

入場開始時間から2時間程は日曜日でも驚くほど人がおらず、ゆっくりと観光できるので京都に旅行に行かれる方は2日目辺りに早起きして試してみてください。しっかり早朝からバスも出ています。

 

清水寺にて音羽の滝を楽しむ際には、滝を楽しむだけではなく、このミスマッチな景色を楽しむのもまた一興なので、立ち寄った際には是非見てみてください。

滝を直前にして足が止まるくらいにはカッコいいので。